更新 2008年12月21日  季節を訪ねて ~河内太古の写真館  
太古のブログ 太古の掲示板 太古の輪 メール 今日の一枚 今頃の季節 遊訪文庫
7/12 随時 飛鳥好きの定例会「両槻会」 12/7 12/6 12/4

 次回第12回定例会は1月10日(土)。橿原考古学研究所主任研究員の近江俊秀先生による講演会です。両槻会メルマガ「遊訪マガジン」に古代の道路について連載していただいている先生に、直に現地をご案内いただきながら、「すべての道は飛鳥に通ず」と題する講演会を開催します。どなたでもご参加いただけますので、両槻会サイトからお申込みください。近江先生のお話は、きっとみなさんを千数百年前のこの国の成り立ちへとご案内いただけると思います。


PCダウンによる万一のトラブルに備えていると、年賀状作成は例年より早く終了しました。(*^_^*)


ヒマラヤ桜咲く師走の甘樫丘



2008年12月13日



 紅葉も終わり師走に入ると、甘樫丘にヒマラヤ桜が咲き始めます。初冬に咲くこの桜は、一見、春のソメイヨシノを思わせる華やかさがあります。二酸化炭素を吸収する能力がずば抜けているようで、温暖化防止の一環としてこの丘に植栽されているのかもしれません。花蜜をたっぷりとつけるので、小鳥たちの格好の餌場になっています。無数の小鳥が花から花へ、せわしなく飛び交っていますので、とても初冬とは思えない華やぎを目にすることができます。






  古代の溜池の木樋が検出された薩摩遺跡(高取町)現地説明会    2008年12月14日
ヒマラヤ桜咲く初冬の甘樫丘  2008年12月7日
紅に染まる夕映えの飛鳥「岡寺」境内  2008年12月7日
晩れ行く秋の当麻寺  2008年12月3日
紅葉模様の河内「観心寺」から「延命寺」へ 2008年11月30日
深まり行く飛鳥の秋 中尾山古墳の紅葉 2008年11月26日
晩秋の飛鳥路 2008年11月26、29日
新嘗祭の葛木御歳神社に奉納される能楽「葛城
2008年11月23日
紅葉見頃の長谷寺から初瀬街道を海石榴市へ辿る 2008年11月22日
当尾の里「浄瑠璃寺(九体寺)」の晩秋 2008年11月20日
紅葉見ごろの壷阪寺 2008年11月18日
時雨に濡れる高取城址の紅葉 2008年11月18日
その後の棚田の案山子と橘寺の銀杏黄葉 2008年11月14日
紅葉盛りの天川村「みたらい渓谷」を行 2008年11月12日
霜月祭の御所まちの町屋吉祥草寺の大護摩供養 2008年11月9日
両槻会定例会の日の談山神社 2008年11月8日
談山神社 秋の蹴鞠奉納 2008年11月3日
藤ノ木古墳石室特別公開の日の斑鳩の里 2008年11月2日
秋の葛城山麓を行く 笛吹から竹内へ 2008年10月29日
秋雨に濡れる藤原宮跡のコスモス 2008年10月22日
棚田オーナーの稲刈りの日は秋日和 明日香稲渕 2008年10月19日
北山の辺の道 石上神宮から帯解寺へ 2008年10月18日
葛城古道の秋 高天の里から風の森へ 2008年10月13日
コスモス揺れる飛鳥「細川谷」の秋 2008年10月11日
金木犀香る西ノ京(唐招提寺と天武忌の日の薬師寺) 2008年10月8日
初秋の奥飛鳥三大字「入谷、栢森、稲渕」の里を訪ねる 2008年10月4日
蕎麦の花咲く頃の笠山荒神の秋季大祭 2008年9月28日
秋の訪れとともに発掘現地見学に賑わう飛鳥路 2008年9月27日
天空の里「尾曽」を訪ねる初秋の飛鳥路 2008年9月21日
2008年の彼岸花祭りを迎える飛鳥路 2008年9月20日
見頃を迎える葛城古道の彼岸花2008 2008年9月18日
朧の中秋の名月に浮かび上がる飛鳥光の回廊2008 2008年9月14日
朧の中秋の名月に浮かび上がる飛鳥光の回廊2008 2008年9月14日
日増しに表情を変える明日香案山子ロード2 2008年9月14日
明日香案山子ロード2008 今年のテーマは「昔話」 2008年8月31日&9月3日
見頃になった本薬師寺跡のホテイアオイ 2008年8月28日
忍び寄る秋の気配の思ひ草 2008年8月27日
東大寺大仏殿夜間特別拝観の日 2008年8月14日
夏宵の春日野に羽ばたく火の鳥 10年目を迎えるなら燈花会 2008年8月6日
炎天下に西飛鳥の渡来系氏族の首長墓を巡る 2008年8月9日
夏の炎天下に燃え盛る墨坂神社(榛原)の御神火祭り 2008年8月3日
棚田に今年のシンボル案山子が設置された日の飛鳥 2008年7月27日
近つ飛鳥の里「科長神社」のだんじり夏祭り 2008年7月27日
明日香案山子ロードに今年の大案山子がお目見え 2008年7月27日
夏の夜空を染める葛城屋敷山公園の納涼花火 2008年7月20日
梅雨が明けた夏の飛鳥路 2008年7月19日
薬師寺玄奘三蔵院の蓮 2008年7月14日
解体修理中の金堂外観が見えて来た唐招提寺の夏 2008年7月14日
南門の復興事業が始まった菅原の里「喜光寺」の蓮 2008年7月14日
吉野山金峯寺の蓮華会に献じられる伝統の奥田蓮取り行事 2008年7月7日
星が瞬くような奈良町「元興寺」の桔梗 2008年7月6日
梅雨空に音色涼しい「おふさ観音」の風鈴まつり始まる 2008年7月2日
愛染さんに始まる大阪の夏祭り 2008年6月30日
当麻寺の紫陽花 2008年6月29日
雨の中で行われた棚田オーナーの田植 明日香稲渕 2008年6月22日
雨に咲く室生の花の郷「滝谷」の花菖蒲と紫陽花 2008年6月21日
梅雨空の葛城高天の里 2008年6月15日
咲き始めた矢田寺の紫陽花 2008年6月11日
御神花咲く三輪のささゆり 2008年6月7日
西行法師縁の河内「弘川寺」の桜山に咲くささゆり 2008年6月1日
小雨降る飛鳥路にささゆりの咲く頃 2008年5月31日
バラまつりのおふさ観音2008 2008年5月21日
六斎市で賑わう橿原市寺内町「今井町」 & 茶行列 2008年5月18日
氷雨に濡れる新緑の奥飛鳥探訪(第8回両槻会定例会の日) 2008年5月10日
小雨に濡れる新緑と牡丹の長谷寺 2008年5月5日
新緑の高取城址と山中の羅漢像をめぐる壺阪寺参拝 2008年5月4日
平安の殿上人も訪ねた神仙境「龍門寺跡」探訪オフ会 2008年4月29日
新緑に牡丹が映える当麻の里 2008年4月27日
新緑に包まれる飛鳥岡寺の石楠花  2008年4月26日
西行法師終焉の地「弘川寺」の桜 2008年4月5日
春爛漫 室生「大野寺」の枝垂桜 2008年4月6日
菜の花と桜に染まる春爛漫の飛鳥路 2008年4月4日
2008年二上山麓の春 2008年3月29日
桜咲く春雨の飛鳥「甘樫丘」山麓 2008年3月30日
菜の花とコブシと紅梅と…春うららの飛鳥路 2008年3月23日
梅さかり春や間近の飛鳥みち 2008年3月15日
伊吹山麓に早春の妖精たちを訪ねる
ネット仲間のPENTAさんmunyさんのご案内で、伊吹山麓の早春花を訪ねてきました
2008年3月16日
梅香る忍坂街道界隈の早春 2008年3月9日
富田林寺内町四季物語2008 雛めぐり 2008年3月8日
飛鳥甘樫丘山麓の早春 2008年3月2日
高取 町家の雛めぐり2008 2008年3月1日
早春の花咲く二上山麓「石光寺」境内は氷雨降の中 2008年2月27日
梅まつりの道明寺天満宮 2008年2月24日
今日も小雪舞う西飛鳥真弓丘陵の早春 2008年2月24日
厳寒の飛鳥逍遥 両槻会定例会下見行 2008年2月23日
神話と伝承のミステリーゾーン・天香具山探検(風人さんの天香具山考参照) 2008年2月16日
残雪の葛城古道を往く 2008年2月10日
鑵子塚古墳発掘現地見学会の日の飛鳥真弓丘陵は大雪の中 2008年2月9日
「おんだ祭」に賑わう節分の飛鳥に降り積む雪 2008年2月3日
南北朝時代の豪族越智氏の本城跡が残る貝吹山周辺の古墳めぐり 2008年1月27日
大規模な弥生時代の方形周溝墓が確認された観音寺(橿原市) 2008年1月27日
大寒の日の飛鳥に…待望の雪が降る 2008年1月21日
冬の奥飛鳥探訪 架け替えられた栢森の女綱 2008年1月20日
西飛鳥の古墳を巡る両槻会定例会新春ウォーキング 2008年1月14日
勧請男綱掛神事(明日香稲淵) 2008年1月14日
飛鳥のとんど(大字飛鳥) 2008年1月14日
氷雨に濡れる当麻寺のロウバイと冬牡丹 2008年1月12日
新春の飛鳥路 檜隈からロウバイ咲く稲渕の棚田を巡る 2008年1月6日
新春の山辺の道を行く 石上神宮から長岳寺
2008年1月5日
新春の山辺の道を行く 綻び始めた長岳寺のロウバイ 2008年1月2日

2007年の季節めぐりは→ これまでの画像

8月25日 アクセスが累210,000カウントとなりました。ご訪問いただきましたみなさん、ありがとうございました


プロフィール
【H  N】 河内太古(かわち たいこ) リンクバナー
生 年 甲申(…だから太古) かなりおっちょこちょいの申
【生 息】 大阪の南河内(住めば都♪)

by 風人さん
【趣 味】 山里散策
健康管理を兼ねて四季の移ろいをデジカメ行脚
 この路や 行く人なしに 秋の暮れ (好きな句)
【長 所】 「お前に四季の移ろいや花は似合わない」という悪評にも決してめげない!
【短 所】 ちょっぴり無神経(どこかに置き忘れてるらしい…)

SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu